【リモートプレイ 初心者】PS5リモートプレイ完全ガイド|設定方法・対応機器・快適に使うコツまで解説

※この記事にはプロモーションが含まれています。

リモートプレイの基本的な仕組み

リモートプレイとは、自宅のPlayStation 5(PS5)にインターネット経由で接続し、別のデバイスからゲームをプレイできる便利な機能です。たとえば、リビングのPS5を寝室のスマートフォンやパソコンから操作したり、外出先から自宅のPS5にアクセスしてゲームを楽しんだりできます。

この機能を使うには、ソニーが提供している専用アプリ「PS Remote Play(リモートプレイ)」を利用します。PS5本体がレストモード(スリープ状態)であっても、設定次第で自動的に起動し、リモート接続が可能になります。

できること・できないこと

できること

  • PS5のゲームをスマホ・PC・タブレットなどでプレイ
  • メニューの操作や設定の変更
  • オンラインゲームやボイスチャット(一部制限あり)

できないこと

  • 一部のゲームはリモートプレイに非対応(特に音楽配信系や一部ライセンス制限のあるソフト)
  • PS VR(仮想現実)のゲームは非対応
  • PS Plusのクラウドストリーミングゲームは、PS Portal以外のデバイスでは非対応(2025年6月時点)

また、リモートプレイはインターネットの接続速度に大きく依存するため、Wi-Fi環境が不安定だと操作の遅延や画質の低下が発生する可能性があります。

対応しているデバイス一覧

  • スマートフォン
  • iPhone(iOS 14.5以降)
  • Android(Android 8.0以降)
  • パソコン
  • Windows 10 / 11(64ビット版)
  • macOS 10.13以降
  • タブレット
  • iPad(iPadOS 14.5以降)
  • その他
  • PS Portal

リモートプレイの準備に必要なもの

PS5本体の設定

  1. [設定] → [システム] → [リモートプレイ] →「リモートプレイを有効にする」をオン
  2. [設定] → [システム] → [省電力] → [レストモード中の機能を設定]
  • 「ネットワークに接続したままにする」→ オン
  • 「電源を入れることを許可する」→ オン

インターネット接続の確認

  • 上下 5Mbps 以上(理想は15Mbps以上)
  • 有線LANの方が安定
  • モバイル回線でも可能だが制限・安定性に注意

デバイス側の準備

  • PS Remote Playアプリをインストール(スマホ・PC)
  • DualSenseコントローラーをBluetoothまたはUSBで接続

PS Portalを使う場合

特徴

  • 8インチHDディスプレイ搭載、DualSense一体型
  • アプリ不要でPS5とWi-Fi接続
  • PS5がなくても、PlayStation Plus プレミアム加入者ならクラウドストリーミング対応ゲームのプレイが可能

利用モード

  1. PS5への通常リモートプレイ
  2. クラウドストリーミング(PS5不要・対応タイトル限定)

PS Portalでの接続方法

  1. 初回セットアップ:言語とWi-Fiを設定 → PSNにログイン
  2. 初回は同じWi-Fi内でペアリング
  3. 接続後は外出先からも使用可能

接続手順の流れ

  1. PS5でリモートプレイを有効化し、レストモード設定を確認
  2. PS Remote Playアプリ(またはPS Portal)を起動し、PSNログイン
  3. 同一アカウントでPS5と接続

✅ 初回は同じWi-Fi内での接続がスムーズです。

操作感やラグのレビュー

  • ラグ:
  • 家の中ではほぼ感じない
  • 外出先では多少の遅延あり
  • 画質:
  • 最大1080p、通信状況に応じて調整
  • 音声:
  • マイク付きイヤホンでボイスチャット可(パルスワイヤレスイヤホンのみ)
  • 音質も回線状態に左右される

よくあるトラブルと対処法

トラブル原因対処法
接続できない設定ミス/ネット不具合PS5の電源確認/再起動/設定を再確認
ラグがひどい回線速度/Wi-Fi不安定5GHz帯を使用/ルーターに近づく/有線接続
コントローラーが不安定Bluetooth接続の問題再ペアリング/USB接続への変更
映像が乱れる帯域不足/他端末と干渉他の通信機器を停止/画質を標準に

快適に使うためのコツ

通信環境

  • 5GHz帯のWi-Fi推奨
  • ルーターと近い場所でプレイ
  • PS5とPCは有線LANがおすすめ
  • fast.comで通信速度チェック

周辺機器

  • DualSenseコントローラー
  • モバイル用グリップ型コントローラー(Backbone Oneなど)
  • USB接続が安定
  • テレビに接続して遊べるストリーミング機器もある

外出先での工夫

  • モバイルWi-Fiや5Gテザリング
  • 画質設定を「標準」「低」に
  • モバイルバッテリーの携帯
  • ヘッドセットやイヤホンを活用

よくある質問(FAQ)

Q1. 電源が切れていても使えますか?

A. シャットダウン状態では不可。レストモードであれば、外部から起動可能です。

Q2. 誰かが使っているときも使えますか?

A. 基本的にできません。画面はリモートと共有されるため、操作が競合します。

Q3. すべてのゲームが対応していますか?

A. 一部非対応タイトルがあります。PS VRやライセンス制限、ローカルマルチ専用など。

Q4. セキュリティは安全ですか?

A. 通信は暗号化されています。2段階認証やパスワード管理も徹底しましょう。

Q5. 通信量はどれくらいですか?

画質設定通信量(1時間)
高画質約800MB〜1.2GB
標準画質約500〜700MB
低画質約300MB

モバイル回線では通信制限に注意しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?自分の部屋だけではなく、別室や外出先など様々なところで今はPS5が遊べる時代となりました!これで家族とTV戦争をしなくて済みそうですねw様々な方法がありますので自分のライフスタイルに合ったパターンで遊んでみてください!それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA