【PS5 リモート】PS5をGoogle TV Streamer(4K)でリモートプレイする方法をご紹介

※この記事にはプロモーションが含まれています。

はじめに

どうも!KIDTRです。新年一発目の投稿になります!本年もよろしくお願いいたします。
今回は、年末に購入したGoogle TV Streamer(4K)でPS5のリモートプレイをする方法をご紹介します!
前機種が対応している記事は、数多くありますが最新機種の接続方法の記事がなかったので備忘録も含めて記載します!

PSリモートプレイとは?

引用:https://www.playstation.com/ja-jp/remote-play/

そもそも、PSリモートプレイとはなんぞや?って方のために解説しますと、自宅にあるPS4やPS5をPCやタブレット、スマートフォンなどから遊べる機能のことです。

家の中ではもちろん、外出先でもプレイできるので、途中で中断した続きを待ち時間や出張先のホテルなんかで遊ぶことが可能になっています!ただし、モバイル通信ですと通信量がものすごい多いので、長時間遊ぶ場合は、安定したWi-Fi環境がある場所をお勧めします!!

また、家の中でもリビングでプレイしている場合、誰かがTVを見ている間はゲームが出来ない!なんて場合も遊べてしまうので意外と重宝できる機能ですね!

2023年には、プレイステーションポータブルリモートプレイヤー(通称:PSPR)がかなりヒットしており、リモートプレイの需要も非常にあるのかなと感じます。私も購入しましたが、布団の中でPS5が出来るのはかなり幸せでした(笑)特に冬の時期は最高ですねw

ただ、一部転売ヤーの影響も受けての品薄でAmazonでは未だに招待された人しか買えない状況です。。金額が値上がりして35000円近い値段ですので、なかなか手が出せないという状況もあります。

今回は、流石にこの金額は出せないけど、安定したリモートプレイが出来ないのかという方のために朗報でございます。

Google TV Streamer(4K)とは?

引用:https://store.google.com/intl/ja/ideas/articles/google-tv-streamer/

Google TV Streamer(4K)とは、元々販売していたChromecast with Google TVの後継機種にあたる製品で、最大4Kの画質でストリーミングサービス(Youtubeやネットフリックス、PrimeVideoなど)を見れたり、AndroidOSが入っているので対応したアプリを入れることが出来る製品です。スマートTVも多く普及してきましたが、対応していないTVやPCモニターにもHDMIとWi-FI環境だけでスマートTV(モニターの場合は地上波などは見れないですが…)に変えることが出来るのです。

旧機種も新機種も両方AndoroidOSを積んでおり、今回紹介するリモートプレイが遊べます!

今回、私はTV streamerをストリーミングサービスとリモートプレイする目的で買いました。

なぜ、高い最新機種を選んだのか?

Chromecast with Google TVは、現在Amazonで7,700円、Google TV Streamer(4K)は16,000円とほぼ倍近い値段がします。しかも、前の機種でもPS REMOTE Playが実は遊べます。では、今回なぜ高い最新機種を購入したのかその理由も説明したいと思います。

有線LANで接続が可能

TV streamerの方は、前機種にはなかった有線LANの接続ポートがあります。安定した接続や速さを考えるとやはり有線LANの方が良いです。アプリのインストールをする際もWi-Fiより早くインストールが可能でした。また、リモートプレイも優先接続の方が私の環境では綺麗でした。やはり最新機種にして良かったと感じます!
※反応速度に関してはやや遅い(時間帯による)ので、格ゲーやFPSにリモートプレイは不向きだと思います!

ストレージは約4倍、メモリは2倍

こちらも安定性や処理の速さを重視すると最新機種に軍配が上がります。比較していないので、体感で分かるほど違うのかは分かりませんが、長期的に利用することを考えるとスペックの良い方を購入した方が良いでしょう。

接続方法の手順

  1. GoogleTV streamerのセットアップ
  2. PSREMOTEアプリのインストール
  3. デュアルセンスコントローラー接続

セットアップ

Google公式のセットアップ動画になります。基本的にこの手順に沿ってセットアップしていきましょう。個人的にHDMIケーブルは奥までしっかり差し込みましょう、私はセットアップの際にうまく認識されずに焦っていたら、只々差し込みが甘いだけでしたw

右からHDMIケーブル、LANケーブル、USB-Cとなります。HDMIが刺さりにくいので奥までしっかり差し込みましょう!

アプリインストール

通常、GoogleTV streamerは、接続したテレビ画面からアプリをダウンロード出来ますが、PS REMOTEのアプリは表示されません。そのため、スマホからアプリをダウンロードします。この時、iPhoneでもご心配なく!下記のサイトにアクセスする前にGoogleTV streamerと紐づけたグーグルアカウントでサインインした状態でダウンロードするとTVstreamer側の端末にダウンロードされます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playstation.remoteplay&hl&pli=1

コントローラーの接続

アプリを開いて、右上のコントローラーマークを押すと接続が可能となります。
GoogleTV streamerは、Bluetooth接続が可能なためDualSenseコントローラーが使用できます!
別途用意する必要がないのは安心ですね。設定に沿ってペアリングするだけでOKです!

ビデオ品質の設定

最後にビデオ品質の設定ですが、HDRはTVによっては、見えづらくなる場合もありますのでお好みで設定して下さい。
フレームレートは、有線LANの場合は高にして問題ないです!Wi-fIの場合も家の中であれば高で問題ないと思います!

いざプレイ!

20秒程度ですが動きを撮影しましたのでご参考までに!直撮りなので映像が微妙ですが実際はもう少し綺麗ですよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?PSPRのように外出先では、テレビとWi-fiがないところではプレイできませんが、自宅のTV取り合い競争の回避のため、あるいは旅行先に持っててTVに接続して遊ぶことも出来ます!もちろん、ストリーミングサービスも使えるのでもしかしたらPSPRよりも優秀かもしれませんw
購入を検討している方の参考人あれば幸いです!もちろん、前機種でも出来ますので先に安価なほうから試してみるのもありかと思います!